新コーナー『まじすか⁈蜂須賀‼』
渋沢栄一が頼った阿波の殿様蜂須賀茂韶とは?
今回は海外留学からの帰国後の活躍を紹介
【帰国後の活躍】
【外国人誘致】
【喜賓会の設立】
【ガイドブックの発行】
【徳島市の紹介】
新コーナー『まじすか⁈蜂須賀‼』
渋沢栄一が頼った阿波の殿様蜂須賀茂韶とは?
今回は海外留学からの帰国後の活躍を紹介
【帰国後の活躍】
【外国人誘致】
【喜賓会の設立】
【ガイドブックの発行】
【徳島市の紹介】
先週から始まった「まじすか?! 蜂須賀!!」。今回は、東海運 代表取締役会長の粟飯原一平さんに、企業人も注目する蜂須賀家についてお話をうかがいました。
大谷焼伝統工芸士の田村佳代さんは、蜂須賀家の家紋「卍」の大谷焼マグネットをご紹介。徳島城博物館でお土産として販売しています。最後は、森本アナと葉月ちゃんで卍マークを作って記念撮影。
このところテーマを設けない木曜日の大福。話がどっちに転ぶか予想できないわけですが、この日盛り上がったのは方言。土佐弁の「のうがわるい」に始まって、持ち上げる・持ち運ぶという意味の阿波弁「かく」まで。県内出身ながら平成生まれの豊成アナウンサーは知らなかったので、生放送中に保岡アナが実演する事に。
写真は、放送終了後にスタジオのピアノをかこうとする二人です。(かけませんでした)
金曜日のラジオ大福で、新コーナーが2つ同時にスタートしました。一つは「まじすか?! 蜂須賀!!」。渋沢栄一の右腕・蜂須賀茂韶を4回に渡って掘り下げます。もう一つは、月イチのコーナー「めざせ声優 主役はどっち?」。大東先生と森本アナウンサーがオリジナル脚本(?)のラジオドラマで対決し、どっちが主役にふさわしいかを判定します。盛りだくさんの金曜大福を楽しんでください!