先週の合言葉『菜の花&フキノトウ』
合言葉と一緒に描き添えて下さっている文章は
季節感にあふれ、光景が目に浮かぶようです。
フキノトウって漢字で書くと『蕗の薹』
『薹』の字がめちゃくちゃ難しいですね。
本日もリコちゃん逆再生クイズにご参加、
ありがとうございます。
来週は記念すべき‘100回’です、お楽しみに!
先週の合言葉『菜の花&フキノトウ』
合言葉と一緒に描き添えて下さっている文章は
季節感にあふれ、光景が目に浮かぶようです。
フキノトウって漢字で書くと『蕗の薹』
『薹』の字がめちゃくちゃ難しいですね。
本日もリコちゃん逆再生クイズにご参加、
ありがとうございます。
来週は記念すべき‘100回’です、お楽しみに!
ゲストは徳島県移住コンシェルジュ・飛田久美子さん!
寒さからか運動不足からか・・
何年かぶりで‘ぎっくり腰’になったとか。
そういえばこの冬は暖冬の逆で‘寒冬’らしいです。
『手首足首に軽いウェイトをつけて動くといい』
『背筋を鍛えた方がいい』
など、温かいアドバイスが届きました。
春は旅立ちの季節。
12日(土)には今年度最後の『徳島県移住相談会in大阪』を開催。
4月から移住したいという駆け込み相談もOKです。
祝日の水曜日、ゲストをお迎えしました。
小松島市大林町の高野山真言宗『現福寺』
歌う住職、福島聴空(ちょうくう)さん。
衣料品店に生まれ僧侶を志したいきさつや
高野山米国別院につとめたロサンゼルスでの4年間の話・・
聴いているだけで、楽しい気分になりました。
聴空さんのオリジナルソング『たいせつな預かりもの』
命の大切さを訴えながら‘喉歌’も披露してくれました。
『徳島県仏教会』のHP『法話』も聴いてみてください。
まだまだお話を聴いていたい・・
そんな一日でした。
聴空さん、またぜひいらしてください。
スタジオゲストは、横浜市から阿南市に家族で移住、
黒川真太郎さん・喜美恵さんご夫妻。
黒川さんの呼びかける‘使い捨てカイロの回収’
先月の放送で水質浄化材に再利用できることを紹介しました。
2月8日の徳島新聞にも記事が掲載されてます。
公衆電話の話題も出ました。
災害発生時に有効な通信手段である公衆電話。
残してもらいたいし、使い方を知らない世代には
‘防災訓練の一環’として使い方を伝えてみては?
というご提案、名案だと思います。
放送中に届いた東祖谷在住の
RN.おとべ~さんの写真!
あまりにもキレイなので皆さんにご紹介!
昨日の水分の多い雪が積もった今日の東祖谷、
氷点下5°Cという寒い朝でした⛄
樹木の着雪が花のようです⛄
スタジオのアクリル板にもすっかり慣れました。